基本操作方法



『物語に詰まったら』

 操作説明はコントローラでの操作を前提として書かれています。マウス、キーボードで操作する場合は以下の対応表に照らし合わせて操作してください。
 コントローラでの設定は起動ダイアログ時、もしくはゲーム起動中の『パッド設定』の項目でそれぞれのボタンを割り当てて設定してください。コントローラによっては対応できないものがあります。

 ※パッドのみでプレイする場合、ゲーム中でもWindowsの設定によってスクリーンセーバが作動してしまう場合があります。この場合、Windowsのプロパティでスクリーンセーバを抑制するか、ゲーム中の動作設定でスクリーンセーバの起動を抑制してください。


 これ以降説明する全ての操作方法について、用語の統一をさせて頂きます。以後の表記はそれ以降それぞれのデバイスで通用する説明になります。

説明表記:実際に使えるキー

『上』:カーソルキーの上、テンキーの8、コントローラの上。マウスホイール上。
『下』:カーソルキーの下、テンキーの2、コントローラの下。マウスホイール下。
『左』:カーソルキーの左、テンキーの4、コントローラの左。
『右』:カーソルキーの右、テンキーの6、コントローラの右。

『A』(主に決定ボタン):マウスの左クリック、キーボードのRETURN・SPACE・【V】、コントローラの第1ボタン(読み方は各コントローラ毎に違います)。

『B』(キャンセルボタン/ノベルモード時は機能モード移行ボタン):マウスの右クリック、キーボードの【ESC】・【BS】・【C】、コントローラの第2ボタン(読み方は各コントローラ毎に違います)。

『C』(ANOSノベルモード移行専用ボタン):マウスのホイールクリック(※注)、キーボードの【HOME】【X】、コントローラの第3ボタン(読み方は各コントローラ毎に違います)。
※注/IntelliPointなどの補助アプリケーションがインストールされている場合、ホイールクリックによる入力が出来ない事があります。

『D』(記憶管理ボタン):キーボードの【Z】、コントローラの第4ボタン(読み方は各コントローラ毎に違います)。

『E』(テキスト消去):TAB、SHIFT、コントローラの第5ボタン(読み方は各コントローラ毎に違います)。


 説明はコントローラを準拠とし、キーボード、マウスでのみ可能な説明についてはそれぞれ追加で書かれています。
 もちろん各場面において、マウスで選択肢を直接選んで実行する事も可能です。



各モードでの操作方法


ノベルモード

機能モード

ANOSモード

記憶管理モード



戻る