ゲームの基本

ゲームの進行

ゲームの流れ――【新規ゲーム】からの実際のゲーム展開

@プレイ可能なマップデータのファイル拡張子が変更されました。
 ・ノーマル:ファイル拡張子「.dxm」
 ・シナリオ:ファイル拡張子「.dxs」
 ・キャンペーン:ファイル拡張子「.dxc」
Aノーマルマップとキャンペーンマップで【ゲーム開始】ボタンをクリックしたときに表示される「マップ設定」ダイアログが、「マップ設定一覧」ダイアログに変更されました。このダイアログでは、設定内容の確認のみできます。設定内容を変更するためには【設定変更】ボタンをクリックして「マップ設定変更」ダイアログを呼び出す必要があります。
※シナリオマップでは、「マップ設定一覧」ダイアログは、ブリーフィングの「勝利条件」画面の【マップ設定】から呼び出します。
※キャンペーンマップでは、設定内容を変更できないので、「マップ設定一覧」ダイアログに【設定変更】ボタンは表示されません。ただし、【ルール設定】【勝利条件設定】を実行すれば、内容の確認のみ行なえます。
■「マップ設定一覧」ダイアログ、「マップ設定変更」ダイアログ
「マップ設定一覧」ダイアログでは、表示項目の一部が以下のように変更されています。また、設定内容を変更できる「マップ設定変更」ダイアログでは、不参戦陣営は表示されず、参戦陣営だけが最大4陣営ずつ表示されます。別の4陣営の表示に切り替えるときは、陣営色の頭文字を表わした【BRGY】【PCOM】タブ(参戦陣営によって名称は変化します)をクリックします。
●建物収入:戦場マップ上の建物群から収入を得られるかどうか、確認できます。【あり】【なし】を選択することで、設定を変更できます。
●タイプ:エジプトが加わり、全37種類になりました。
●上限:ゲーム中にその陣営が所持できる軍資金の上限を、「0」〜「99999999」の範囲で設定することができます。
●行動:その陣営をコンピュータが担当するときの、行動思考ルーチンの傾向です。「思考」から名称変更になりました。
●比率:その陣営をコンピュータが担当したときに、生産される部隊数の空・陸・海の構成比率を左右する生産思考ルーチンです。一般的な比率の【バランス】、航空機を多めに生産する【空戦重視】、地上部隊を多めに生産する【陸戦重視】、艦船部隊を多めに生産する【海戦重視】の4つの比率があらかじめ用意されています。
 「マップ設定変更」ダイアログでは、【カスタム】を選択して、「空」「陸」「海」欄にパーセンテージを入力することで、自由に比率を設定することができます。また、ユーザーが前もってオリジナルの構成比率を登録しておいて(最大20種類)、それを選択することもできます(38ページ参照)。
 ※構成比率はあくまで、コンピュータが目指す目標達成比率です。そのため、ゲーム中は部隊の損耗度合いに応じて、構成比率は常に変動します。たとえば陸海を50%ずつに設定していて、艦船部隊が全滅してしまった場合、艦船部隊の比率を50%に回復すべく、コンピュータは次の生産フェイズでは艦船部隊だけを生産しようとします。
 ※人間プレイヤーが担当する陣営で、「ターン委任」コマンドを実行して、コンピュータに生産を任せたときも、設定した構成比率に従って部隊の生産が行なわれます。
●協定:「協定」欄で他の陣営色にチェックが入っている場合は、それらの陣営と協定関係にあることを表わします。
 協定とは、同盟よりも緩い関係で、越境や攻撃・占領などをしない限り、お互いに攻撃・占領などをしないという関係です。ただし、「行動」の設定によっては、協定を破って越境・攻撃・占領などをしてくることがあります。

勝利条件

勝利条件の種類

 Eとして、複合的な勝利条件が追加されました。
E上記の「B特定建物の占領」、「C特定部隊の撃破」、「D特定部隊の輸送」の3種類が、複合的に組み合わさった勝利条件です。その場合、いずれかの条件を満たした時点で勝利する場合と、すべての条件を満たさないと勝利にならない場合があります。

画面の見方と基本操作

ゲーム画面の見方

 ゲーム画面を構成する要素のうち、ゲーム情報パネルとツールパレットの部分に、以下の要素が追加されました。
Dゲーム情報パネル
「ターン」数表示の右側に、現在のターンが「昼」「夜」のどちらか、表示されます。
Hツールパレット
【国境線】をクリックすると、国境線(新機能/19ページ参照)の表示をオン・オフできます。

ゲームの環境設定

 環境設定ダイアログでの変更点と新要素です。
■「マップ表示」設定
★【レベル演出を行う】:チェックすると、部隊のレベルが上がったときに、部隊アイコンの上にオレンジ色の上向き矢印が表示されます。レベルが下がったときは青色の下向き矢印が表示されます。
■戦闘表示設定
★【反撃時・委任中に武器を選択】:【戦闘時に武器を選択する】から名称が変更になりました。また、チェックすると、ターン委任時にも武器を選択できるようになりました。
■「補助機能」設定
★「情報パネル表示方法」:HQパネル・表示パネル・ゲーム情報パネル・選択部隊情報パネル・武装情報パネル・選択地形情報パネルの表示方法を以下の2種類から選択することができます。
 【固定】:情報パネル群が常に表示されます。
 【自動】:情報パネル群は非表示となります。ただし、画面の左端(設定によっては右端)にマウスポインタを持ってくると、情報パネル群が、そのときだけ表示されるようになります。
・「情報パネル表示位置」:情報パネル群の表示される位置を、ゲーム画面の【左側】にするか【右側】にするか、選択することができます。
★【簡易部隊表を表示する】:チェックすると、戦場マップ上でマウスポインタを部隊アイコンに重ねたときに、高度階層別に部隊のミニアイコンと部隊名称をリストアップした簡易部隊表(『大戦略パーフェクト2.0』で「部隊のポップアップ情報」と称していたものです)が、ポップアップ表示されます。
★【簡易地形表を表示する】:チェックすると、戦場マップ上でマウスポインタを地形ヘックスに重ねたときに、その地形名称がポップアップ表示されます。同時に、空挺できる地形かどうかと、ヘリ・VTOL部隊が着陸可能な地形かどうかが、「○」「×」で表示されます。詳しくは『簡易地形表』(16ページ)を参照してください。
・「表示待ち」:簡易部隊表と簡易地形表が、ポップアップ表示されまでのタイミングを、スライドバーで調節できます。右側に行くほど、表示されるまでのタイミングが遅くなります。

ゲームの保存/再開

ゲームデータの保存

 ゲームを途中保存したときのゲームデータのファイル拡張子が変更されました。オートセーブでの拡張子も同様です。
 ・ノーマル:ファイル拡張子「.gxm」
 ・シナリオ:ファイル拡張子「.gxs」
 ・キャンペーン:ファイル拡張子「.gxc」

ゲームデータのオートセーブ

■履歴の保存
 履歴データのファイル拡張子が変更されました。
 ・ノーマル:ファイル拡張子「.hxm」
 ・シナリオ:ファイル拡張子「.hxs」
 ・キャンペーン:ファイル拡張子「.hxc」
 ※参考:通信対戦時の履歴データ:ファイル拡張子「.xns」
 ※参考:メール対戦時の履歴データ:ファイル拡張子「.hxs」。シナリオマップの履歴データファイルと同じ拡張子ですが、メール対戦時は専用のフォルダにデータが保存されるので、ファイルは自動的に区別されます。
■通信対戦時のゲームデータの保存
 通信対戦データのファイル拡張子が「.nxs」に、メール対戦データのファイル拡張子が「.mxs」に変更されました。